GOOUP.NET FAQ-よくある質問
|
FAQ−よくある質問 ※※※サポートはサーバー環境に関するものだけ行っております※※※ |
メールクライアントの設定の方法、FTPソフトの使い方、CGIの設置方法や使い方等については原則として
サポートは行っておりません。 ご利用になる各種ソフト、または各種プログラムの説明ファイルを
ご確認いただきWEB等で検索して学習し、ご利用下さい。 |
001 |
Q: POP3アカウント、転送アカウントの数は?
|
|
A: POP3アカウントは50個まで、転送アカウントは無限です。 |
002 |
Q: アカウント50まで(例:パワフルコース)となってますが追加は出来ますか? |
|
A: 追加は出来ません。(POP3アカウントは50個まで、転送アカウントは無限です。) |
003 |
Q: メールアドレスはドメインの中でどのようにでも設定可能なのでしょうか?
|
|
A: はいそうです。***@www.****.com は50個まで自由に設定できます、
転送もできますので ***@www.****.comをi-mode等の携帯電話に転送することも可能です。
|
004 |
Q: メールアドレスは***@www.****.comですか?***@****.comでは使えませんか?
|
|
A: ***@www.****.com ***@****.com 両方で使用可能です。 |
005 |
Q: 転送して尚かつ元のサーバーにもメールを残したいのですが?(RAQ4)
|
|
A: メール転送ですが 『不在時自動応答メッセージ』 の設定をしないとサーバーに残りません。 これはコバルトの設定で変更はできません。
常にメールをサーバーに残すには forwardファイル をuserID のデレクトリーに入れて下さい。 またコントロールパネルの転送設定は解除して下さい。
〜.forwardファイルの記述〜
---ここから----
\userID
***@***.com
***@***.net
---ここまで----
これでメールはサーバーにも残ります。転送先も任意の数です。
注意:
\userID<---この\は重要です付けないとメールループになりますのでご注意ください。 この行を取るとサーバーに残らない設定になります。
この設定が上記記述でお分かりにならない方は設定しない方が問題が起きないと思います。 |
006 |
Q: 転送して尚かつ元のサーバーにもメールを残したいのですが?(RAQ550)
|
|
A: 550のサーバーをお使いの場合コントロールパネルからの設定で可能です。 |
007 |
Q: Outlookでのメールアカウントの設定方法を教えてください。
|
|
:A: 画像を使った説明 >> Out
look |
008 |
Q: pop before smtp とは何ですか?
|
|
A: お客様のメールソフトで受信時にパスワード認証することにより当社サーバーのお客様であることを確認し、送信を許可する仕組みです。
SPAMMAILなどの迷惑メールの送信(中継)を防ぐためにこのシステムを使用しております。
※ POP認証(受信時にパスワードで認証すること)をしないで、メールの送信だけが可能な状態だと、本人でなくても本人になりすましてメールを送信することが出来てしまう為、悪用して不特定多数に送られるスパムメールやウィルスメールを送るときに、本人になりすましてメールを送られてしまう、踏み台にされてしまうという危険性があります。pop
before smtpはこれを未然に防ぐシステムです。 |
009 |
Q: メールソフトでpop before smtpの設定って特別に何かするのですか?
|
|
A: POP before SMTP機能に対応しているソフトの場合はpop before smtpを有効にして下さい。
メールソフトは色々ございますがOutlookやOutlookExpressはPOP before SMTP機能に対応しておりませんのであまりお勧めいたしませんが使用している方も多いため利用可能な方法をご紹介いたします。
(完全ではありません) バージョンによって操作方法が違いますので詳しくはソフトのヘルプ等をご覧下さい。
■Outlook
「ツール」→「オプション」をクリックし、「メール配信」のタブをクリックします。
「ダイヤルアップオプション」の中の「送受信および更新が終了したら切断する」のチェックをはずし、 「OK」をクリックします。
※ 送信メッセージを作成する場合は、メールを受信する前にメッセージを作成して 「ファイル」から 「後で送信する」をクリックし、「送信トレイ」フォルダに入れて下さい。
「ツール」→「送受信」→「使用しているメールアカウント」をクリックします
※ 受信に先だって送信が行われるため、エラーメッセージが表示されます。 「非表示」ボタンをクリックして ダイアログを閉じ、インターネット接続を切らずに次へ進むと受信作業が始まります。
受信作業を行うことで、POP(受信)サーバの認証を受け送信が可能となります。
「メール」→「送信箱から送信」をクリックします。「送信ボタン」をクリックしても送信が出来ます。
■OutlookExpress
「ツール」→「送受信」→「すべて送受信」をクリックします。
※ これから送信メッセージを作成する場合は、メールを受信する前にメッセージを作成して「ファイル」から 「後で送信する」をクリックして、「送信トレイ」フォルダに入れておきます。
「ツール」→「送受信」→「すべて送受信」をクリックします。
※ 受信に先だって送信が行われるため、エラーメッセージが表示されます。左上の「閉じる」ボタンを クリックしてダイアログを閉じた後、受信作業が始まります。
受信作業を行うことで、POP(受信)サーバの認証を受け、送信が可能となります。
「ツール」→「送受信」→「すべて送信」を選択します。
※ 受信後、インターネットへの接続を切断したり、受信後30分以上経過してしまうと、 POP(受信)サーバによる認証が無効になります。
受信後は、接続を切断せず、30分以内に送信するようにして下さい。
◆複数アカウントを設定されている場合
「ツール」→「送受信」→「使用しているメールアカウント名」をクリックします。
※ 受信に先だって送信が行われるため、エラーメッセージが表示されます。左上の「閉じる」ボタンを クリックしてダイアログを閉じた後、受信作業が始まります。
受信作業を行うことで、POP(受信)サーバの認証を受けて送信が可能となります。
インターネットへ接続したままの状態で、「ツール」→「送受信」→「すべて送信」を選択します。
|
010 |
Q: 送信エラーになりますが・・・。
|
|
受信作業後、接続を切断すると送信することができませんのでご注意下さい。 以下のような場合は改めて受信作業を行ってから送信作業を行ってください。
・ 受信作業を行わなかった場合
・ 受信作業後、接続を切断してしまった場合
・ 受信作業後、10分以上経過した場合 |
011 |
Q: メールの添付ファイルの容量制限をおしえてください。
|
|
一度に送信できるメールの容量を5MBと制限をかけておりますが、送信するときにデーター変換するので 実質2.5MB〜3MBとなります。 |
012 |
Q: メルマガ配信は可能ですか?
|
|
弊社サーバーをご利用とするメルマガ配信はサーバーに負荷がかかる為、ご利用いただくことは出来ません。弊社サーバーを利用しないメルマガ配信サービス等をご利用ください。 |
| |